ジュニアNISAについて
ジュニアNISAは、2016年4月から導入された未成年のための「少額投資非課税制度」です。ジュニアNISA口座での投資で得た利益や配当金・分配金にかかる税金が非課税になります。お子さま、お孫さまの将来の資金づくりのために、ジュニアNISAを活用してみませんか。
ジュニアNISAのポイント
- 子どもの将来に向けた資産運用 のための制度
-
日本国内にお住まいの
0 ~17歳の未成年者が口座開設(※1)
できます
(親権者等が代理で資産運用を行います) - 投資上限額は、 毎年80万円まで (5年間で最大400万円)
- 非課税期間はNISAと同じ、投資した年から 5年間
- 投資額からの収益(売却益・配当等)はもちろん 非課税
- 18歳以降は自動的にNISA口座(※1) が開設されます
ジュニアNISA制度概要
概要 | ジュニアNISA口座で購入した上場株式や投資信託等の配当金、分配金、売買益が5年間非課税となります。 |
---|---|
対象者 |
日本国内にお住まいの0 歳から17 歳の方(※1) |
非課税投資枠 | 年間80万円 |
対象商品 | 上場株式、ETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)、株式投資信託等 |
投資可能期間 | 2016年4月から2023年まで |
非課税期間 | 5 年間(投資開始年から起算) |
ご留意点 |
|
ジュニアNISA口座における当社取扱商品
ジュニアNISA当社取扱商品 | 国内、外国上場株式(ETF、REIT等を含む)、当社取扱い国内公募株式投資信託 |
---|

今後、法令、制度・システム等の変更により取扱商品が変更となる場合があります。
NISAとジュニアNISAの違い
NISA | ジュニアNISA | |
---|---|---|
制度対象者 |
日本に住む18歳以上の成人(※1) | 日本に住む0~17歳の未成年(※1) |
利用限度額 (非課税枠) |
年間120万円 | 年間80万円 |
非課税対象 | 上場株式、株式投資信託 | 同左 |
投資可能期間 | 2023年12月末まで | 同左 |
非課税期間 | 投資した年から最大5年間 | 同左 |
運用管理 | 本人 | 原則として親権者等が代理で運用 |
払出制限 | なし | 18歳まで払出制限 |
金融機関変更 | 年単位で変更可能 | 変更不可 |
ジュニアNISA口座の開設について
ジュニアNISA口座の開設については、担当部店までお問い合わせください。

NISA口座におきましては、成年年齢の引き下げの実施は2023年1月1日からとなります。
ジュニアNISA:2023年1月1日以降、年齢要件は1月1日時点で18歳未満(2022年12月31日までは20歳未満)に引き下げ。
2022年に18~20歳になる方で、ジュニアNISAへお申し込みを希望される場合は、当社担当部店へご連絡ください。
ジュニアNISA:2023年1月1日以降、年齢要件は1月1日時点で18歳未満(2022年12月31日までは20歳未満)に引き下げ。
2022年に18~20歳になる方で、ジュニアNISAへお申し込みを希望される場合は、当社担当部店へご連絡ください。
金融商品等の取引に関するリスクおよび留意点等
金融商品等にご投資いただく際には、各商品等で所定の手数料や諸費用等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格等の変動による損失が生じるおそれがあります。金融商品等の取引に際しては、当該商品等の契約締結前交付書面等をよくお読みください。