つみたてNISAについて
つみたてNISAは、2018年1月から始まった積立型の「少額投資非課税制度」です。年間40万円までの投資で得られる譲渡益や分配金が非課税となります。また、非課税期間が20年と長いため、長期でコツコツ資産形成をする方向けの制度となります。

定期的に一定金額の買付を行うことで、将来に向けて少しずつ資産形成できます。

通常、値上がりした後に売却して得た利益(譲渡益)や保有している間に得た分配金に対しては20.315%(所得税+住民税+復興特別所得税)課税されますが、つみたてNISAでは非課税となります。

投資で得られる利益(譲渡益)や分配金は最長20年間非課税となります。年間40万円まで投資でき、20年間積み立てることにより最大800万円を非課税で運用することができます。

つみたてNISAは、商品が選びやすく、投資初心者の方でも始めやすい制度です。対象商品が限られており、長期投資に向かない商品や、値動きの大きい複雑な商品は除外されています。

制度上、日本にお住まいの20歳以上の方(口座を開設する年の1月1日現在)が対象となります。
定期的に一定金額の買付を行う積立投資

つみたてNISAの制度概要イメージ

つみたてNISAと一般NISAの違い
つみたてNISA | 一般NISA | |
---|---|---|
制度対象者 |
日本に住む20歳以上の成人 | |
非課税期間 | 投資した年から最長20年間 | 投資した年から最長5年間 |
投資上限額 (非課税枠) |
年間40万円 | 年間120万円 |
投資可能期間 | 2037年12月末まで | 2023年12月末まで |
対象商品 | 一定の要件を満たした公募株式投資信託 | 上場株式、ETF、REIT、公募株式投資信託等 |
投資方法 | 積立投資のみ | 制限なし |
引出し | 制限なし | |
金融機関変更 | 年単位で変更可能 |
積立投資のポイント
様々な資産を組み合わせることで、リスクを軽減
時間を分けて投資することで、高値で投資するリスクを軽減
長く投資を続けることで、短期的な相場リスクを軽減
資産分散
複数の資産に投資することで、特定の資産のみに投資するよりも値動きを穏やかにする効果があり、損失を抑えることが期待できます。

時間分散
一定額で定期的に投資をすることにより、価格が高い時の買い過ぎや安い時の買い損ねを避けることができ、購入価格が平準化され、安定した運用を期待できるようになります。

長期投資
長期で投資することにより、短期的な相場の動向に影響されにくくなり、安定的な収益の確保が期待できます。

(注)上記のグラフはあくまでシミュレーションであり、将来の成果を約束するものではありません。
また購入に関する手数料・税金等は含まれておりません。
(注)「積立投資」は将来の収益を保証するものではありません。運用結果が、投資した元本を下回る場合もございます。
また、「積立投資」よりも「一括投資」の方が結果的に有利となる場合もありますのでご注意ください。
当社取扱商品について
分類 | 委託会社 | ファンド名 | 決算頻度 | |
---|---|---|---|---|
国内 | 株式 | アセットマネジメントOne |
たわらノーロード日経225 |
年1回 |
国内 | 株式 | アセットマネジメントOne | たわらノーロードTOPIX (分配金再投資コース) |
年1回 |
海外 | 株式 | アセットマネジメントOne | たわらノーロード先進国株式 (分配金再投資コース) |
年1回 |
海外 | 株式 | アセットマネジメントOne | たわらノーロード先進国株式<為替ヘッジあり> (分配金再投資コース) |
年1回 |
海外 | 株式 | アセットマネジメントOne | たわらノーロード新興国株式 (分配金再投資コース) |
年1回 |
内外 | 資産複合 | アセットマネジメントOne | たわらノーロードバランス(8資産均等型) (分配金再投資コース) |
年1回 |
国内 | 株式 | 三井住友トラストAM | SMT 日経225インデックス・オープン (分配金再投資コース) |
年2回 |
海外 | 株式 | 三井住友トラストAM | SMT グローバル株式インデックス・オープン (分配金再投資コース) |
年2回 |
海外 | 株式 | 三井住友トラストAM | SMT 新興国株式インデックス・オープン (分配金再投資コース) |
年2回 |
内外 | 資産複合 | 三井住友トラストAM | 世界経済インデックスファンド (分配金再投資コース) |
年1回 |
ご留意事項
- NISA口座は1人1口座です。複数の金融機関で開設することはできません(金融機関を変更した場合を除く)。
- つみたてNISAと一般NISAはどちらか一方の選択制です。併用はできません。年ごとに切り替えることは可能ですが、一般NISAで買付けをすると、その年はつみたてNISAへ切替はできません。
- 非課税枠の未使用分の翌年への繰越しはできません。また、売却しても非課税枠は再利用できず、年間の非課税枠(40万円)を超える買付けはできません。
- 売買損失が生じても、特定口座や一般口座の収益との損益通算はできず、また損失の繰越控除もできません。
- つみたてNISAでは、一般NISAと異なりロールオーバー(非課税期間終了時に翌年の非課税枠に移すこと)はできません。
- 口座開設にはマイナンバーのご提出が必要です。
つみたてNISAのお申込みについて
つみたてNISAのお申込みには、あらかじめ証券総合口座の開設 が必要となります。
アイザワ証券の口座をお持ちのお客様は、こちら からつみたてNISAのお申込み方法をご確認ください。
金融商品等の取引に関するリスクおよび留意点等
金融商品等にご投資いただく際には、各商品等で所定の手数料や諸費用等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格等の変動による損失が生じるおそれがあります。金融商品等の取引に際しては、当該商品等の契約締結前交付書面等をよくお読みください。