100年の歩み

1900

1918大正7年

創業者 藍澤 彌八
7

創業者藍澤彌八が港屋商店として証券業務の取扱いを開始

1926大正15年

大正の頃の東京株式取引所
大正の頃の東京株式取引所
9

常盤常盤證券株式会社を設立

1930

1933昭和8年

10

株式会社藍澤商店を東京市日本橋区に設立

(株)藍澤商店 定款
(株)藍澤商店 定款
昭和12年 藍澤証券日報
昭和12年 藍澤證券日報

1940

1940昭和15年

9

日本證券投資日本證券投資株式会社を設立

1944昭和19年

5

株式会社石崎商店を合併

1946昭和21年

8

藍澤彌八 勅選により貴族院議員となる

1948昭和23年

10

藍澤證券株式会社に商号変更

1949昭和24年

4

証券取引法の施行に伴い東京証券取引所正会員として加入

6

伊豆伊豆證券株式会社を設立

1950

1952昭和27年

1

日本證券投資株式会社(本社東京都)を合併

1953昭和28年

11

藍澤吉雄が二代目社長に就任

藍澤 吉雄
11

永徳屋永徳屋證券株式会社を設立

1957昭和32年

9

藍澤彌八 東京証券取引所理事長に就任

1958昭和33年

昭和初期の取引所全景
昭和初期の取引所全景
2

伊豆證券株式会社(本社静岡県)の営業権譲受け

5

藍澤彌八 藍綬褒章を受章

1959昭和34年

8

日本経済新聞文化面「私の履歴書」に藍澤彌八の自伝を連載

11

常盤證券株式会社(本社静岡県)の営業権譲受け

1960

1960昭和35年

10

山甲山甲証券株式会社を設立

1964昭和39年

昭和39年当時の本店
昭和39年当時の本店
4

藍澤彌八 勲三等瑞宝章を受章

1965昭和40年

8

永徳屋證券株式会社(本社静岡県)の営業権譲受け

1966昭和41年

1

国債引受証券団に加入

1967昭和42年

山甲山梨証券株式会社に商号変更

1968昭和43年

3

山梨証券株式会社(本社山梨県)の営業権譲受け

昭和43年頃の甲府支店
昭和43年頃の甲府支店
4

証券業の免許制への移行に伴い、 証券業の免許取得

昭和43年頃の制服
昭和43年頃の制服
昭和50年頃の制服
昭和50年頃の制服

1970

1979昭和54年

藍澤 基彌
12

藍澤基彌が三代目社長に就任

1980

1980昭和55年

1

藍澤吉雄 東京証券取引所理事に就任

昭和55年頃の制服
昭和55年頃の制服
昭和56年頃の制服
昭和56年頃の制服
昭和57年頃の制服
昭和57年頃の制服

1986昭和61年

6

大口顧客の資金運用を目的として藍澤投資顧問株式会社(本社東京都、出資比率5%)を設立

7

大阪証券取引所正会員として加入

昭和63年からの制服(森英恵デザイン) 昭和63年からの制服(森英恵デザイン) 昭和63年からの制服(森英恵デザイン)
昭和63年からの制服(森英恵デザイン)

1989平成元年

1

総合証券会社に昇格

6

旧本社ビルにて最後に行った第69期株主総会

旧本社ビル 第69期株主総会

1990

1990平成2年

創業以来の最高利益
(経常利益131億5,300万円)

1991平成3年

現本社ビル
9

現本社ビル完成

1998平成10年

6

吉田修三が四代目社長に就任

吉田修三
12

証券業の登録制への移行に伴い、証券業登録

2000

2000平成12年

5

コールセンター事業を開始

6

最初のコンプレックス店(対面取引と通信取引の双方を取り扱う複合店舗)として町田支店を開設

コンプレックス店の開設
8

香港、台湾、韓国のアジア株取引の開始

香港、台湾、韓国のアジア株取引の
開始
アジア株取引についてはこちら
9

アジアマーケットへの進出を目的としてJapan Asia Securities Group Ltd. (現Japan Asia Holdings Limited 本社ケイマン)へ出資

2000年~ 地域密着型の新コンセプト店を展開
芦屋支店

カウンターがなく、くつろいだ雰囲気

芦屋支店
厚木支店「Blue Trade Cafe」

大手コーヒーチェーンとコラボした店舗
(店舗移転に伴い、「Blue Trade Cafe」は終了)

厚木支店「Blue Trade Cafe」

2002平成14年

1

上海B株、深圳B株の取扱いを開始

アジア株取引についてはこちら
2

サン・アイ・エクセレント株式会社の株式を取得し、子会社化(100%)

9

藍澤投資顧問株式会社の株式を取得し、子会社化(100%)

10

平岡証券株式会社(本社大阪府)と合併

2003平成15年

11

【子会社】藍澤投資顧問株式会社を解散

2005平成17年

4

【子会社】上海藍澤投資諮詢有限公司を設立

7

【子会社】アイザワ・インベストメンツ株式会社を設立

10

アイザワ・ベンチャー1号投資事業有限責任組合を設立

2006平成18年

2

JASDAQ証券取引所に上場、資本金を80億円に増資

JASDAQ証券取引所に上場
3

アイザワ・ベンチャー2号投資事業有限責任組合を設立

4

【子会社】Aizawa Asset Management(C.I.)Ltd.を設立

9

日本初のオープンエンド型「ベトナムファンド」の販売を開始

投資信託についてはこちら
10

シンガポール、タイ、マレーシア株式の取扱いを開始

アジア株取引についてはこちら
12

投資一任運用サービス「ブルーラップ」の販売を開始

アイザワSMA ブルーラップについてはこちら

2008平成20年

2

アイザワ3号投資事業有限責任組合を設立

5

【子会社】アイザワ・インベストメンツ株式会社とサン・アイ・エクセレント株式会社を合併

6

藍澤基彌 社長職に復帰

藍澤基彌
8

中国の投資情報収集の拠点として上海駐在員事務所 上海代表処を設立

2009平成21年

VIB Bank
2

ベトナムの証券会社であるJAPAN SECURITIES INCORPORATED( 旧サクラ証券)へ出資

6

【子会社】上海藍澤投資諮詢有限公司を解散(上海駐在員事務所に吸収)

アジア株No.1宣言!
8

ベトナム、インドネシア、フィリピン株式の取扱いを開始

アジア株取引についてはこちら
日韓グッドチョイスファンド設立に関する業務提携覚書調印
9

韓国の有進投資証券と業務提携

2010

2012平成24年

日本・イスラエル・ビジネス交流貢献企業表彰受賞
2

駐日イスラエル大使館および日本イスラエル商工会議所より、「日本・イスラエル・ビジネス交流貢献企業表彰」を受賞

2013平成25年

4

関東財務局および関東経済産業局より「中小企業経営力強化支援法」に基づく「経営革新等支援機関」に、金融商品取引業者として初めて認定

ビジネスサポートについてはこちら
5

八幡証券株式会社(本社広島県)の株式を取得し、子会社化(100%)

7

米国株式国内店頭取引の取扱いを開始

2014平成26年

6

欧州株式国内店頭取引の取扱いを開始

2015平成27年

1

上海・香港ストックコネクト(上海A株)の取扱いを開始

アジア株取引についてはこちら
3

上場市場を東京証券取引所市場第一部へ変更

市場第一部上場 市場第一部上場
3

国立大学法人静岡大学と産学連携に関する業務協力覚書を締結

9

株式会社西京銀行と包括的業務提携契約を締結

2016平成28年

2

【子会社】八幡証券株式会社と合併

2

株式会社西京銀行と「認定経営革新等支援機関の連携に関する覚書」
を締結

4

徳山大学と産学連携に関する業務協力覚書を締結

10

投資一任運用サービス「アイザワ ファンドラップ」の販売を開始

アイザワ ファンドラップ
アイザワ ファンドラップについてはこちら
12

深圳・香港ストックコネクト(深圳A株)の取扱いを開始

アジア株取引についてはこちら

2017平成29年

1

内閣官房まち・ひと・しごと創生本部から、金融機関による地方創生のための「特徴的な取組事例」として、当社が行う「『クロスボーダー型インターンシップ』による地域人材育成と地域企業支援」の取組みが表彰

CSRへの取組みについてはこちら
3

日本アジア証券株式会社(本社東京都)の株式を取得し、子会社化(100%)

5

近畿大学と包括連携協定を締結

12

第一勧業信用組合と包括的業務提携契約を締結

2018平成30年

1

【子会社】Aizawa Asset Management(C.I.)Ltd.を解散

1

ベトナムの証券会社であるJAPAN SECURITIES INCORPORATEDを子会社化することを目的とし、株式譲渡契約を締結

3

信州大学全学教育機構と連携に関する覚書を締結

7

【子会社】日本アジア証券株式会社と合併

7

藍澤卓弥が五代目社長に就任

藍澤卓弥

アイザワ証券合併の歴史をご覧いただけます。

アイザワ證券合併の歴史図
合併までの流れを見る