1. ホーム >
  2. 金融経済教育
金融経済教育 金融経済教育

金融経済教育


アイザワ証券では、地域社会の金融リテラシー向上を目的に小学生から大学生などの学生から教員や社会人を対象に、金融教育授業やインターンシップを実施しています。

ご依頼いただく組織のニーズに合わせて、授業プログラムを作成。金融リテラシー教育や子供たちが将来のキャリアを考えるための授業、地域経済の仕組みについて理解を深める授業等、これまで実施してきた内容は多岐に渡ります。

このような課題ありませんか?

✓金融トラブルの未然防止対策

✓学習指導要領変更に伴う、各学校に求められる対応

✓貯蓄から資産形成への移行

その課題、アイザワ証券がサポートいたします

その課題、
アイザワ証券がサポートいたします

アイザワ証券の金融経済教育


金融経済教育の拡大

2015年に開始したアイザワ証券の金融経済教育に資する取組みは年々範囲を拡大しており、現在は学生だけにとどまらず社会人等の一般向けと広域に実施しております。コロナ禍以降、授業件数は大きく増加し、特に静岡県内や山口県をはじめとする中国地方では多数の教育機関や職場、施設にして授業を行ってまいりました。充実した知識育成のために、継続的な授業を行うことで、金融に関する理解を深めていただけるよう努めております。

「社会に出たときに役立つような内容」「座学じゃなく身をもって体験できるような内容」など、各学校のニーズは様々です。アイザワ証券では必ず授業を行う教育機関や共催先機関と事前に打ち合わせを行い、ニーズに沿ったカリキュラムを提供しております。

また、増加する金融リテラシー教育ニーズに応えるため、2023年4月に「金融リテラシー教育サポート室」、同年5月に「地域連携サポート室」を組織内に設置いたしました。金融リテラシー教育、地域連携に特化したスペシャリストによるサポートが可能となっております。
皆さまに、より分かりやすく知識をお伝えするため、講師となる派遣社員の育成についても尽力しております。多数の外部セミナー講師経験があるスペシャリスト指導のもと、定期的な社内研修を行っております。資料作成や伝達手法などを、行う授業ひとつひとつに合わせてカスタマイズできる人材の育成に努めております。

多様な地域連携ネットワーク

アイザワ証券は「お客様との共存共栄」「地域密着」を掲げ、地域に根差した金融機関や教育機関、地方自治体と連携を進め、地域社会の貢献に取組んでおります。地域連携ネットワークを活用した提携先金融機関や教育機関と連携した授業も実施しており、各機関が持っている知識やノウハウ、アイデアを集結させることで、より皆様のニーズやレベルに沿った、充実性の高い授業を提供しております。

包括連携/提携先(2024年7月末時点)

    ■行政機関(自治体)


    御殿場市、裾野市、小山町、長泉町(静岡県)

    ■教育機関(高校・大学)


    県立常陸大宮高等学校(茨城県)、青森山田高等学校(青森県)、御殿場西高等学校(静岡県)

    国立大学法人静岡大学(静岡県)、周南公立大学(山口県)、近畿大学(大阪府)、山梨県立大学(山梨県)

    ■金融機関(銀行・信用金庫・信用組合)


    株式会社西京銀行(山口県)、株式会社佐賀共栄銀行(佐賀県)

    第一勧業信用組合(東京都)、笠岡信用組合(岡山県)、青梅信用金庫(東京都)、三島信用金庫(静岡県)、都留信用組合(山梨県)、島田掛川信用金庫(静岡県)

金融経済教育の拡大

2015年に開始したアイザワ証券の金融経済教育に資する取組みは年々範囲を拡大しており、現在は学生だけにとどまらず社会人等の一般向けと広域に実施しております。コロナ禍以降、授業件数は大きく増加し、特に静岡県内や山口県をはじめとする中国地方では多数の教育機関や職場、施設にして授業を行ってまいりました。充実した知識育成のために、継続的な授業を行うことで、金融に関する理解を深めていただけるよう努めております。

「社会に出たときに役立つような内容」「座学じゃなく身をもって体験できるような内容」など、各学校のニーズは様々です。アイザワ証券では必ず授業を行う教育機関や共催先機関と事前に打ち合わせを行い、ニーズに沿ったカリキュラムを提供しております。

また、増加する金融リテラシー教育ニーズに応えるため、2023年4月に「金融リテラシー教育サポート室」、同年5月に「地域連携サポート室」を組織内に設置いたしました。金融リテラシー教育、地域連携に特化したスペシャリストによるサポートが可能となっております。
皆さまに、より分かりやすく知識をお伝えするため、講師となる派遣社員の育成についても尽力しております。多数の外部セミナー講師経験があるスペシャリスト指導のもと、定期的な社内研修を行っております。資料作成や伝達手法などを、行う授業ひとつひとつに合わせてカスタマイズできる人材の育成に努めております。

多様な地域連携ネットワーク

アイザワ証券は「お客様との共存共栄」「地域密着」を掲げ、地域に根差した金融機関や教育機関、地方自治体と連携を進め、地域社会の貢献に取組んでおります。地域連携ネットワークを活用した提携先金融機関や教育機関と連携した授業も実施しており、各機関が持っている知識やノウハウ、アイデアを集結させることで、より皆様のニーズやレベルに沿った、充実性の高い授業を提供しております。

包括連携/提携先(2024年7月末時点)

    ■行政機関(自治体)


    御殿場市、裾野市、小山町、長泉町(静岡県)

    ■教育機関(高校・大学)


    県立常陸大宮高等学校(茨城県)、青森山田高等学校(青森県)、御殿場西高等学校(静岡県)

    国立大学法人静岡大学(静岡県)、周南公立大学(山口県)、近畿大学(大阪府)、山梨県立大学(山梨県)

    ■金融機関(銀行・信用金庫・信用組合)


    株式会社西京銀行(山口県)、株式会社佐賀共栄銀行(佐賀県)

    第一勧業信用組合(東京都)、笠岡信用組合(岡山県)、青梅信用金庫(東京都)、三島信用金庫(静岡県)、都留信用組合(山梨県)、島田掛川信用金庫(静岡県)

オリジナルカリキュラム

金融について興味関心を持っていただけるよう、授業を行う年代別に教材を作成、また私生活で役立つ知識やゲーム性を持たせたカリキュラムもご準備しております。

レベルに合った情報の提供「年代別資料」

小学生、中学生、高校生、大学生、一般とそれぞれ講義を行う対象別に教材を作成、生徒に合ったレベルの内容となっております。ご相談の上、学校や相手の要望に沿った内容の追加など、カスタムした資料を提供しております。

1億円の重さ知ってますか?「1億円レプリカ」

「1億円の重さは?」というクイズで1億円のレプリカを用意し、実際の重さを体験することが可能です。その大きさや重さに、生徒たちからの興味も高いカリキュラムとなっています。

"お金を働かせる"を知る「マネロク(投資体験ゲーム)」

アイザワ証券考案のすごろく「マネロク(投資体験ゲーム)」
Q . どうしてお金が増えるの?
Q . 売買のタイミングは?...etc『お金を働かせる』疑似体験が可能となっています。

自身を守るために「投資詐欺防止の教え」

これから成年を迎える中高生向けに、正しい金融リテラシーを身につけてもらうため「投資詐欺の危険性」「投資詐欺の見分け方」等、金融機関ならではの考えをまとめた資料を作成しております。

実施事例

当社の金融経済教育に関する一部取組みは内閣官房まち・ひと・しごと創生本部の「地方創生に資する金融機関等の特徴的な取組事例」に選定され、内閣府特命担当大臣(地方創生担当)より表彰いただいております。

クロスボーダー型インターンシップ(地域人材育成・地域企業支援)

クロスボーダー型インターンシップ』とは地域学生及び地域企業の支援を目的とした取組みです。

2015年に静岡大学と産学連携に関する業務協定を締結したことを皮切りに他大学とも締結。アイザワ証券独自の『クロスボーダー型インターンシップ』を提供しております。
アイザワ証券の店舗ネットワークを活かし、地元及び異なる地域の複数エリアで研修を行い、その差異を体験し、地域の素晴らしさを再認識していただきます。

クロスボーダー型インターンシップ例(静岡大学)

教育機関連携による起業/ビジネスを通じた高金融リテラシー人材育成と地域活性化施策の推進

2019年に包括連携協定を締結した茨城県立常陸大宮高等学校では、高校生自身が株主となって「高校生社長ホールディングス株式会社(旧HIOKOホールディングス)」を設立し、実践的なビジネス学習をしています。
農園経営や商品開発・販売などに取り組み、卒業後に地域で起業する際の資金支援に充てる目的に投資事業を開始。アイザワ証券は投資授業の提供等を通じ、地域で起業する/働くことの意義や真の生活実感のある投資の学習を支援しています。

青梅市立霞台小学校 ─ 起業家教育
 開催日:2023年12月7日(水)

霞台小学校では青梅を世界にPRするために学生が商品の開発・販売に取り組む模擬株式会社「KASUMIカンパニー」を設立しています。今回、その事業を学ぶため起業家教育の一環として、金融知識を中心に提携先である青梅信用金庫と共同で授業を実施しました。

各機関の役割や市場でのお金の流れ、株式の発行とはどういうことか、など一般的な知識をはじめ、1億円レプリカで重さを体験してもらう企画は大いに盛り上がり、「金融」の大切さを学びました。またより生徒に理解してもらうために「KASUMIカンパニー」を例に挙げて、どのように会社内や地域でお金を循環させいるのか、実際に考えてもらうことで身近なものであるという認識も強まり、発言や挙手など、生徒たちの積極的な面も多々伺え、金融知識に対する関心を高めることができる授業となりました。

御殿場市立南中学校 ─ グローバル・マネー・ウィーク
 開催日:2024年3月11日(月)

子ども・若者に対する金融教育・金融包摂の推進のための国際的な啓発活動である「グローバル・マネー・ウィーク(Global Money Week)」の趣旨に賛同し、本活動への参加を示す取組みの一環として、当社の金融リテラシー授業を受講した静岡県立御殿場南高等学校の高校生ティーチャーとの協働による、地域の中学生に向けた出前授業を実施しました。

御殿場南高校の生徒が当社と共に作ったマネーすごろくを使い、お金の管理について、ダミーのお金をやり取りし家計簿を記録。楽しく学ぶ家計管理に、これからのお金の管理の仕方の基礎を身につけることができました。

国立大学法人静岡大学 ─ アントレプレナーシップ養成プログラム
 開催日:2024年5月~7月

起業に関心がある、自分のアイデアを形にしたい、社会の課題に本気で取り組みたいといった学生を対象にアントレプレナーシップ養成プログラム「MOVE ON」を実施しました。アントレプレナーシップ養成プログラムは今回で7年目となります。

本プログラムでは参加者同士の相互理解セッションを設け、ビジネススタディを通して自身のビジネスアイデア、根本的なビジネスに対する考え方を養成。イベントコーディネーターや当社社員を含む参加者とのディスカッション等を通じて、課題をビジネスにつなげる具体的プランを作成。ビジネスプランのプレゼンを地域起業家や関係者、一般の方に向けて行いました。本プログラムから日本社会に変革を起こす新たなイノベーションやスタートアップが生まれることを期待しています。

宇部鴻城高等学校 ─ 教員向け勉強会
 開催日:2023年4月21日(金)

家計管理というテーマで勉強会を実施しました。源泉徴収票や給与明細、年金定期便の見方について解説。健康保険や年金の仕組みについても触れ、資産形成の前段階として身近なお金の管理についてお話ししました。宇部鴻城高等学校には、生徒への金融授業も提供しています。

金融リテラシー教育は主に次世代を担う若い世代の金融リテラシー向上を目的としていますが、対象は学生だけにとどまらず教員の方の資産形成の勉強会開催に波及しています。学習指導要領に金融教育が組み込まれたことを受けて、教員の皆さんの資産形成への関心も高く、勉強会を実施しています。

オウンドメディアサイト「アイザワ投資大学」でも授業の様子を紹介!

都道府県別実施先一覧

青森


開催年 区分 開催地
2023年 高等学校 青森山田高等学校
2024年 高等学校 青森山田高等学校
2025年 高等学校 青森山田高等学校

東京


開催年 区分 開催地
2020年 中学校 青梅市立吹上中学校
2021年 中学校 青梅市立吹上中学校
小平市立小平第四中学校
高等学校 立教池袋高等学校
2022年 小学校 青梅市立霞台小学校
中学校 青梅市立吹上中学校
大学 実践女子大学
企業 株式会社鎌倉新書
2023年 小学校 青梅市立霞台小学校
中学校 青梅市立第七中学校
青梅市立吹上中学校
葛飾区立亀有中学校
高等学校 東京都立青梅総合高等学校
立教池袋高等学校
大学 実践女子大学
企業 アカウンティングワークス株式会社
2024年 中学校 葛飾区立一之台中学校
葛飾区立亀有中学校
葛飾区立東金町中学校
高等学校 東京都立青梅総合高等学校
企業 旭シンクロテック株式会社
株式会社モリコー
一般 公益社団法人青梅法人会

神奈川


開催年 区分 開催地
2012年 一般 鎌倉中央ロータリークラブ
上宿商栄会
2018年 小学校 横浜市立美しが丘小学校
2022年 中学校 横浜翠陵中学校
中等教育学校 関東学院六浦中学校・高等学校
高等学校 神奈川県立上鶴間高等学校
2023年 中学校 横浜市立生麦中学校
高等学校 神奈川県立伊勢原高等学校
神奈川県立上鶴間高等学校
2024年 高等学校 神奈川県立伊勢原高等学校
一般 カルチャーセンター本牧
2025年 小学校 学校法人森村学園
一般 カルチャーセンター青葉台
カルチャーセンター本牧

埼玉


開催年 区分 開催地
2018年 小学校 久喜市立久喜小学校
2022年 小学校 久喜市立久喜小学校
2023年 小学校 久喜市立久喜小学校
一般 春日部商工会議所青年部
2024年 小学校 久喜市立久喜小学校

千葉


開催年 区分 開催地
2012年 一般 野田商工会議所
2022年 小学校 成田市立豊住小学校
2023年 大学 千葉工業大学
2024年 大学 神田外語大学
2025年 大学 神田外語大学

茨城


開催年 区分 開催地
2019年 高等学校 茨城県立常陸大宮高等学校
2020年 高等学校 茨城県立常陸大宮高等学校
2021年 高等学校 茨城県立常陸大宮高等学校
2022年 高等学校 茨城県立常陸大宮高等学校
一般 一般社団法人 太田法人会 大宮地区会
2023年 中学校 神栖市立神栖第一中学校
高等学校 茨城県立常陸大宮高等学校
2024年 高等学校 茨城県立常陸大宮高等学校

群馬


開催年 区分 開催地
2015年 高等学校 群馬県立館林高等学校
2016年 高等学校 群馬県立館林高等学校
2017年 高等学校 群馬県立館林高等学校
2018年 高等学校 群馬県立館林高等学校
2019年 高等学校 群馬県立館林高等学校
2022年 一般 東京電力OB会
2023年 企業 ごが内科楡クリニック

山梨


開催年 区分 開催地
2017年 大学 山梨学院大学
2018年 大学 山梨学院大学
2019年 大学 山梨学院大学
2022年 大学 山梨学院大学
2023年 中学校 学校法人 月江寺学園 富士学苑中学校
高等学校 学校法人 月江寺学園 富士学苑高等学校
大学 山梨学院大学
2024年 中学校 学校法人 月江寺学園 富士学苑中学校
企業 株式会社 小林工務店
有限会社大中精機製作所
幼保連携型認定こども園 ナーサリーココ
一般 甲府市 東公民館
甲府市 南公民館
2025年 一般 甲府市 東公民館

静岡


開催年 区分 開催地
2015年 高等学校 静岡県立富士宮北高等学校
大学 国立大学法人静岡大学
一般 掛川金属工業会
静岡市内部障害者協会
静岡ものづくり未来応援団
下田ロータリークラブ
東伊豆町商工会
牧之原市商工会
2016年 高等学校 静岡県立下田高等学校
静岡県立富士宮北高等学校
大学 国立大学法人静岡大学
専門学校 浜松情報専門学校
一般 御前崎市商工会
東伊豆町商工会
2017年 高等学校 静岡県立下田高等学校
静岡県立富士宮北高等学校
大学 国立大学法人静岡大学
専門学校 浜松情報専門学校
一般 島田ライオンズクラブ
三島せせらぎロータリークラブ
2018年 小学校 富士宮市立大宮小学校
下田市立稲梓小学校
下田市立白浜小学校
高等学校 静岡県立下田高等学校
静岡県立富士宮北高等学校
大学 国立大学法人静岡大学
専門学校 浜松情報専門学校
一般 寿大学
2019年 小学校 下田市立大賀茂小学校
中学校 富士宮市立富士宮第三中学校
高等学校 静岡県立下田高等学校
静岡県立富岳館高等学校
静岡県立富士宮北高等学校
大学 国立大学法人静岡大学
専門学校 浜松情報専門学校
一般 寿大学
2020年 大学 国立大学法人静岡大学
2021年 小学校 掛川市立日坂小学校
富士宮市立北山小学校
中学校 下田市立稲梓中学校
聖隷クリストファー中学校
高等学校 学校法人 東駿学園 御殿場西高等学校
静岡県立伊豆伊東高等学校
静岡県立稲取高等学校
静岡県立御殿場高等学校
静岡県立御殿場南高等学校
静岡県立島田商業高等学校
富士市立高等学校
大学 国立大学法人静岡大学
一般 寿大学
2022年 企業 有限会社ハギワラ
一般 静岡市東部勤労者福祉センター 清水テルサ
静岡市北部勤労者福祉センター ラペック静岡
2023年 小学校 掛川市立日坂小学校
下田市立下田小学校
中学校 掛川市立原野谷中学校
御殿場市立南中学校
高等学校 学校法人 東駿学園 御殿場西高等学校
学校法人沼津学園 桐陽高等学校
学校法人三島学園 知徳高等学校
静岡県立小山高等学校
静岡県立御殿場高等学校
静岡県立御殿場南高等学校
静岡県立島田工業高等学校
静岡県立島田商業高等学校
静岡県立沼津商業高等学校
静岡市立清水桜が丘高等学校
沼津工業高等専門学校
大学 国立大学法人静岡大学
企業 株式会社さめじま
一般 小山町役場
掛川商工会議所
掛川市役所
静岡市東部勤労者福祉センター 清水テルサ
2024年 中学校 聖隷クリストファー中学校
掛川市立北中学校
高等学校 学校法人 三島学園 知徳高等学校
静岡県立小山高等学校
静岡県立御殿場高等学校
静岡県立御殿場南高等学校
静岡県立富岳館高等学校
静岡市立清水桜が丘高等学校
裾野市立西中学校
大学 国立大学法人静岡大学
企業 青木興業株式会社
株式会社エム・オー・エー商事
御殿場ガス株式会社
富丘佐野農園株式会社(れっどぱーる)
大和建設株式会社
一般 一般社団法人富士宮青年会議所
小山町民生委員・児童委員
小山町役場
掛川金属工業会
掛川商工会議所
御殿場民生委員・児童委員
静岡市東部勤労者福祉センター 清水テルサ
静岡市北部勤労者福祉センター ラペック静岡
富士宮市民文化会館
2025年 中学校 掛川市立北中学校
高等学校 静岡県立小山高等学校
静岡市立清水桜が丘高等学校
一般 小山町民生委員・児童委員
静岡市東部勤労者福祉センター 清水テルサ
静岡市北部勤労者福祉センター ラペック静岡

長野


開催年 区分 開催地
2018年 大学 国立大学法人信州大学
2019年 大学 国立大学法人信州大学
2020年 大学 国立大学法人信州大学
2021年 大学 国立大学法人信州大学
2022年 大学 国立大学法人信州大学
2023年 高等学校 佐久長聖高等学校
大学 国立大学法人信州大学

愛知


開催年 区分 開催地
2023年 中学校 名古屋市立助光中学校
2025年 中学校 名古屋学院大学

大阪


開催年 区分 開催地
2011年 大学 大阪経済大学
2012年 大学 大阪経済大学
2013年 大学 大阪経済大学
近畿大学
2014年 大学 近畿大学
2015年 大学 近畿大学
2016年 大学 近畿大学
2017年 小学校 箕面市立中小学校
大学 近畿大学
2018年 小学校 箕面市立中小学校
大学 近畿大学
2019年 小学校 箕面市立中小学校
大学 近畿大学
2022年 大学 近畿大学
高等学校 大阪府立岸和田高等学校
一般 吹田商工会議所
箕面商工会議所女性会
2023年 小学校 箕面市立中小学校
小・中学校 箕面市立彩都の丘学園
高等学校 大阪府立貝塚高等学校
大阪府立住吉商業高等学校
大阪府立夕陽丘高等学校
大学 近畿大学
企業 タカマツハウス関西株式会社
2024年 高等学校 大阪府立住吉商業高等学校
大阪府立夕陽丘高等学校
大学 近畿大学
一般 箕面ライオンズクラブ
2025年 大学 近畿大学

兵庫


開催年 区分 開催地
2021年 中学校 芦屋市立精道中学校
芦屋市立山手中学校
2022年 中学校 芦屋市立潮見中学校
芦屋市立精道中学校
芦屋市立山手中学校
高等学校 兵庫県立加古川北高等学校
企業 第一生命保険株式会社
一般 花とインテリアのマルシェ
2023年 中学校 芦屋市立潮見中学校
芦屋市立精道中学校
芦屋市立山手中学校
西宮市立浜甲子園中学校
兵庫県立芦屋国際中等教育学校
高等学校 兵庫県立加古川北高等学校
2024年 企業 白石会計事務所

奈良


開催年 区分 開催地
2022年 高等学校 奈良県立高田高等学校
一般 ひだまり家族会
2023年 高等学校 奈良県立高田高等学校
一般 奈良県立高等教育研究会商業科部会
2024年 高等学校 奈良県立奈良商業高等学校
一般 新寿会

岡山


開催年 区分 開催地
2024年 高等学校 岡山県立倉敷商業高等学校

広島


開催年 区分 開催地
2014年 大学 広島修道大学
2015年 大学 広島修道大学
2016年 大学 広島修道大学
2017年 大学 広島修道大学
2018年 大学 広島修道大学
2019年 大学 広島修道大学
2020年 企業 菅公学生服株式会社
2022年 高等学校 広島市立広島商業高等学校
大学 広島修道大学
2023年 小学校 学校法人鶴学園 なぎさ公園小学校
中学校 広島市立城山中学校
高等学校 広島市立広島商業高等学校
企業 にしもり整形外科クリニック
富国生命保険相互会社
一般 不登校支援センターパルク
2024年 高等学校 クラーク記念国際高等学校
専門学校 広島商船高等専門学校
一般 大竹市立玖波公民館
広島西ロータリークラブ
不登校支援センターパルク
2025年 一般 不登校支援センターパルク

山口


開催年 区分 開催地
2015年 一般 下松商工会議所
2016年 大学 公立大学法人山口県立大学
周南公立大学
2017年 高等学校 山口県立新南陽高等学校
大学 公立大学法人山口県立大学
周南公立大学
2018年 中学校 宇部市立上宇部中学校
高等学校 山口県立新南陽高等学校
大学 公立大学法人山口県立大学
周南公立大学
2019年 中学校 宇部市立上宇部中学校
高等学校 山口県立新南陽高等学校
大学 周南公立大学
企業 エアロテック株式会社
/td> 伍光電器株式会社
安本建設株式会社
一般 一般社団法人 宇部市医師会
美祢市商工会青年部
2020年 高等学校 山口県立新南陽高等学校
2021年 中学校 宇部市立上宇部中学校
周南市立住吉中学校
高等学校 学校法人鴻城義塾 宇部鴻城高等学校
山口県立新南陽高等学校
山口県立柳井商工高等学校
大学 周南公立大学
2022年 小学校 田布施町立東田布施小学校
中学校 周南市立住吉中学校
高等学校 学校法人鴻城義塾 宇部鴻城高等学校
山口県立新南陽高等学校
山口県立防府高等学校
山口県立防府商工高等学校
山口県立柳井商工高等学校
大学 周南公立大学
企業 株式会社元気ジャパン
株式会社ほけんeye西京
有限会社徳山送電
一般 医療法人社団 東整形外科医院
下関商工会議所女性会
山口県高等学校教育研究会
2023年 小学校 岩国市立玖珂小学校
山口市立良城小学校
中学校 宇部市立上宇部中学校
山陽小野田市立埴生中学校
下関市立川中中学校
高等学校 学校法人鴻城義塾 宇部鴻城高等学校
周南市立太華中学校
野田学園高等学校
山口県立西京高等学校
山口県立新南陽高等学校
山口県立周防大島高等学校
山口県桜ケ丘高等学校
大学 周南公立大学
専門学校 学校法人山口コア学園
企業 いわたにこどもクリニック
大村印刷株式会
恩田ホームクリニック
株式会社シグナレックス
株式会社スクエア
キッズスクエア ファンキーモモ
小規模保育事業認可園 ファンキーモモさくら
株式会社ダイチ工業
株式会社日報ステーション
株式会社光運送
株式会社ヒサノ
株式会社ヒューモア
株式会社ミコー食品
株式会社三島商会
株式会社山口建設コンサルタント
株式会社YBB
グリーンホテル下関
Kビジョン株式会社
サンテック株式会社
しものせき皮ふ科クリニック
松和建設株式会社
髙山産業株式会社
大栄建設株式会社
大和ハウス工業株式会社
大和リース株式会社
中国電設工業株式会社
チョイスジャパン株式会社
徳機株式会社
富田印刷株式会社
富士運輸株式会社
宮崎内科クリニック
有限会社新南陽総業
一般 医療法人社団 八千代会
医療法人 山口平成会 山口平成病院
協同組合 山九ハイウェイセンター
社会福祉法人 柳井市社会福祉協議会
地域医療支援病院 岩国市医療センター医師会病院
柳井ロータリークラブ
山口県立高等学校商業教育協会
2024年 小学校 柳井市立柳井小学校
中学校 下関市立川中中学校
高等学校 学校法人 櫨蔭学園 聖光高等学校
山口県立西京高等学校
山口県立防府高等学校
大学 周南公立大学
専門学校 学校法人山口コア学園
企業 医療法人育心会 あい歯科クリニック
おがさ まき レディースクリニック
株式会社コセイ
株式会社光運送
株式会社ライブス
キッズスクエア ファンキーモモ
小規模保育事業認可園 ファンキーモモさくら
すずらんレディースクリニック
髙山産業株式会社
明治安田生命保険相互会社
一般 一般社団法人 宇部市医師会
コープやまぐち協栄会
長門ロータリークラブ
徳山東ロータリークラブ
柳井市立柳井小学校PTA
2025年 高等学校 学校法人 萩光塩学院
山口県立防府高等学校
大学 周南公立大学
企業 勝井建設株式会社
一般 山口県看護連盟